自転車ダイエットは痩せるのか・3ヶ月目

雑記
スポンサーリンク

やっはろラリホー
ダイエットしたいチスイです。

クロスバイクでダイエット計画も早いもので3ヶ月が経過しました。
こうして記録しているのでなんとかモチベが続いているって言う部分もありますね。

そんなわけで今回は2月の記録をまとめていこうと思います。

前回の記録についてはこちらを御覧ください。

体重の変化

今回振れ幅の関係で少し画像が小さいですが、前回1/31の83.6kgだったが2/28時点で83.9kgとまさかの0.3kg増という結果になりました。

1番減った2/17には82.1kgまで落ちたんですけど、これはブログにもまとめた名古屋ライドの翌日だからですね。それ以外の日は軒並み83kg台をウロウロするような結果になりました。

クロ
クロ

例の如く怪しい体脂肪率ものきなみ29%台をウロウロしてる感じだな

食事の大切さと継続の力を学んだ2月

微増という結果に終わった3ヶ月目。理由としては主に2つ考えられて、食事と自転車の乗り方かなと思います。

食事に関しては明らかに炭水化物を増える機会が増えてしまったんですよね。どうしても食事はスピーディーに手軽に済ませたい質なので炭水化物の利便性にやられた気がします。

そこまで激しい食事制限をするつもりは元々ないんですけど、できる範囲では意識したい所です。

食事に関しては家族もいるのでボク1人の問題じゃないというのもありますけど、気をつけたい所ですね。


自転車の乗り方に関していえば、距離で言えば136kmと1月とほぼ変わらないくらいには乗っているんですけど、そのうち60kmは名古屋ライド1日の事なので残りの日では70kmと少ししか乗ってないんですよ。

記録を振り返ってみると週に1度、良くて2度程度しか乗れていないにも関わらず1度の距離は10km超えてないような日もあったりするのでそりゃ痩せるわけないよなって感じました。

ダイエットを意識するならもう少し頻度を上げるか1度の距離を伸ばすかしないとダメでしょうね。

クロ
クロ

日常の移動で乗ってる分は考慮してないから体感と実数でだいぶ差が出てる感じだな

モリー
モリー

短い距離だと計測するのも手間ですしね

新型コロナの影響が響く目的地選定

来月こそはがんばります!と言いたい所なんですけど早速暗雲が立ち込めている要素が1つ。連日ニュースを騒がせている新型コロナですよ。

ちょうどこの記事を書いている前後には公立の学校が休校になるとか、ディズニーランドが休みになるとかニュースになっているんですけど、ニュースにこそなっていないものの、その他の施設も結構な割合で臨時休業にしているようなんですよね。

ただ走るだけならコンビニさえ空いてれば休憩は取れるんでしょうけど、目的地を決めて走りたい性分なボクとしてはなかなか厳しい所。

現にいくつか候補地にしていた所を検索してみたら臨時休業だったり一部だけやってますみたいな感じになっていたりと本当にヤバい感じになっています。

幸いというべきかボクの周囲ではまだ関連する話は「マスクが売り場から消えた」以外にはないんですけど、一体この先どうなっていくんでしょうか?

クロ
クロ

こればっかりは動向を見守る事しか出来ないんだよな

モリー
モリー

早く収束して欲しい所です

そろそろ破りたい82kg台の壁!

新型コロナの影響が一体いつまで続くのか正直分からないですけど、あれこれ理由をつけて乗らない癖がついている気がしないでもないので無理のない範囲でなんとか自転車には乗っていきたい所ですね。

自転車は目的地で楽しむのはもちろんですけどその過程も楽しめるのが強みなので、3月は少しでも乗るようにして新型コロナが落ち着いてから色々行く為の準備期間と考えるようにしようかなと思います。

幸いなのは3月になるとそろそろ春先が見えてくるので後半には桜を見に行くとかもできるんじゃないかって事ですかね?どうしても冬は景色的に寂しい場所も多かったのでこれまで行った場所に景色を見に再度行くというのもありかなと考えています。

年内には破りたいと思いつつ未だに敗れていない82kgの壁をそろそろ超えないと年内に70kgがどんどん遠のいていくので本当に気張っていかなければ!

というわけで自転車ダイエット3ヶ月目の記録でした。

ではではーっ

コメント