コスパ最強!FERRYのスポーツサングラスを購入しました

自転車
スポンサーリンク

やっはろラリホー
チスイです

サイクリングを始めてから色々買い揃えながら走る日々を続けているんですが、走り終わった後に意外とダメージを感じる要因の1つになっていたのが目の疲れでした。

紫外線を直接受けるのはもちろん、風を切るように走るので速度が出れば出る程目に直接風が当たるんですよね。

そんなわけで導入を検討したスポーツサングラス!でもスポーツサングラスって高いんですよ!

そんな中で見つけたコスパ最強と言えるFERRYのスポーツサングラスを購入したのでファーストインプレッションをまとめてみました。

サングラス自体の雰囲気は良好

今回購入したFERRYというメーカーのスポーツサングラス。Amazonのスポーツサングラス部門で1位を獲得するようなメジャーなスポーツサングラスです。

レンズの上部のみにフレームがあるハーフリム構造で、通常のメガネと違い、レンズが一体となった「一眼式」と言われる形状になっています。

フレームのカラーバリエーションも豊富で、ボクが今回購入したブラック/レッドも含めて7種類のフレームカラーがあります。

ボクは今のところ使用の予定はありませんが視力が悪く度を入れたい人の為のインナーフレームにも対応しているので対応幅も非常に広いんじゃないかと思います。

締め付けも強くなく、鼻に当たる部分も柔らかく調整がしやすい感じになっているので長時間でもかけやすいように思いました。

+ネックウォーマー曇る?問題

サイクリング、特に冬場にサイクリングをする際は防寒具を身に着けて走る事が多いですが、そんな時に気になるのがネックウォーマーをつけた上でスポーツサングラスをするとサングラスが自分の息で曇ってしまう問題。

FERRYのスポーツサングラスなら曇りません!なんて書ければよかったんですけど、けっこう曇ります!ただ曇った後元に戻るのは早いかなという印象を受けました。

クロ
クロ

曇るといっても全く見えなくなる程ではないから結局はネックウォーマーとのバランス次第なんだろうな

FERRYのスポーツサングラスの付属品

FERRYのスポーツサングラスがコスパ最強の理由は圧倒的に多い付属品の数にあります。

まずレンズをつけるフレームが何故か2本入っています。1本にはレインボーレンズが最初から装着されている状態で、もう一本はフレームが3つに分かれる形で入っていたので交換パーツのように感じましたが組み合わせる事でもう1個のフレームとして使う事が出来ます。その為、時間帯に合わせてレンズを変更するのも2種類の使い分けであればフレームごとかけかえるだけで変更が可能です。

次に色味の違うレンズが5種類。スモークレンズ・クリアレンズ・イエローレンズ・ブルーレンズ・レインボーミラーレンズが標準でついていきます。
ボクは現状、最初にフレームについていたレインボーレンズと夜用にクリアレンズを時間帯に合わせて使い分ける形で使用しています。スモークレンズも気になっているので今度使用してみようかなと思っています。

ちなみにクリアレンズの方は自分でフレームに取り付けたんですけどやり方さえ理解できればそこまで苦労する事なく取り付ける事が出来ました。流石に出先で自転車にまたがったままレンズ変えるのは難しいと思いますが、変更自体はそこまでハードルが高くないと思います。

その他、度を入れたい人用のインナーフレームが1つ、スポーツサングラスを落とさないようにする為のストラップが2種類、メガネ拭き、フレーム1つが入るソフトケースにこれら全ての付属品が入る専用のハードケースが全部ついてきます。

ハードケースの中は使っていないレンズに不用意に傷が付くのを防ぐ為かレンズを差し込むクッションも入っています。

クロ
クロ

サイクリングで使うなら基本的にはソフトケースで持ち歩く事になるかな

モリー
モリー

それでもハードケースがしっかりした作りなのは嬉しいポイントですね

何故このコストで実現できるのか不思議

正直コストを考えると色々おかしいんですよね。

大抵のスポーツサングラスは1本だけで5000円オーバー、お高いメーカーの良い製品なら1万円超える製品も珍しくありません。これだけの付属品まで揃えようとすればもっと値段は跳ね上がります。

しかもFERRYのスポーツサングラスって分類上は「ハーフリム」で「一眼式」を採用しているんですけどこの組み合わせ、スポーツサングラスとしては一番値段が上がる組み合わせのはずなんですよ。

しかもサイクリングの場合、1日の中で時間帯によってかけかえるような場合もあるのでそれを複数本購入するなんて必要がある場合もあります。

それが実質フレーム2つ入っているだけでも驚きなのに、レンズ5種類を始め様々な付属品がついてきます。

それがボクが購入した2020年2月の時点で2480円で購入出来てしまうんですよ。

正直購入する時点では粗悪品なんじゃないか?とか実際届いてみたら付属品が足らないなんて事も考えながら購入したんですが、全然そんな事もありませんでした。

これをコスパ最強と言わずになんというのか!というくらいにコスパオバケですね。

考えられるコスト削減要素としてはレンズの性能なんだと考えていますが、それも個人的には気になる程ではなく快適に使う事が出来ています。

クロ
クロ

これで値段の割合どうなってるんだろうな?

モリー
モリー

フレーム1本1000円にも満たない計算になりますよね

始めて購入するスポーツサングラスにオススメ!

ボク自身始めて購入したスポーツサングラスであるFERRYのスポーツサングラス!

他の製品と比較しているわけではないんですが、スポーツサングラスとしての機能はもちろん、初めに色々揃えないといけないという側面が強いスポーツ自転車を購入タイミングで合わせて買うのにも非常に優れたコスパをしているんじゃないかなと思います。

ロードバイクはもちろんクロスバイクでも目が痛くなるくらいのスピードを比較的簡単に出せてしまうので目を守る意味でもスポーツサングラスは大切だなと思います。

始めてスポーツサングラスを購入するしどんなものを購入したら良いか分からないという人はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

コメント