思い出補正増々な名古屋街中ライド

自転車
スポンサーリンク

やっはろラリホー
チスイです

天候とスケジュールに恵まれずなかなか自転車に乗れない日々が続いておりましたがいい意味で天気予報が外れたので久しぶりに遠出をしてきました!

数日前まで雨予報だったのが前日に降らない予報になるっていうのもなんだかなぁと思いますがいい方向なので今回は許します。

こういう時に動きやすいのがボッチライダーの良いところ!
というわけで今回は以前から行ってみたいなと思っていたお店に行くべく名古屋の方に車輪を向けてみました。

名古屋という魔境

これまで何気に足を向けてなかった名古屋方面。

というのも絶対に走りにくいだろうなって予想が出来ていたんですよね。

今回行けなくてもいつか行きたいなって事で経路を調べてみたんですが、基本的に国道1号線を走るルートになるんです。
国道なんて車がガンガン通るような道を走るとなるとそりゃ走りにくいだろうと。

ただそれ以外のルートを通ろうものなら何倍もの距離を走る事になるので結局この国道1号線ルートで行く事になりました。
ちなみにこのルート過去に車や原付では走った事があるので全く知らない道ではないです。

名古屋までの往路~寄り道という自転車旅行の醍醐味~

そんなわけで自宅から走ってすぐの国道1号線からスタート!

予測通り走りやすい道とは決して言えない道が続きます。
白線と歩道の間はあるけどないようなスペースしかなく、反面歩道が大きめに取られている場所が多めなので基本は歩道を走る形!
この歩道を少し白線にしてくれたらなんて思いながらペダルを回します。

ちゃんとしたサイクリング自体がけっこう久しぶりになってしまったので不安もあったんですけどこの時点ではまだまだ元気!
出せる所ではスピードも出しながら危ない所はスピードも抑えて、という感じで走っていきます。

途中、こちらも車で通る度にいつか寄ってみたいなと思っていた「桶狭間の戦い古戦場跡公園」にも寄ってみました!

桶狭間の戦いの戦いって言うと戦国時代に織田信長が今川義元を破った戦い!織田信長が天下に名前を知られるきっかけになった戦いですね!歴史好きとしてこんなに近くにあるのにと思いながらも車ではなかなか寄れなかったのでんですよね。
公園自体はそんなに大きくないので看板の前で写真をパシャリして続けて走っていきます。

様子が変わったのが名古屋市内に入ってしばらくしてから。
途中から1号線は西に曲がっていくんですけど、そのまま北上していった辺りですね。
歩道と車道の間に他では見ない形で自転車レーンが登場!
相変わらず白線は狭くて走れたもんじゃないんですけどこれなら安心出来ますね。

とはいえあくまでも歩道の一部という形なので当たり前に人が歩いていたりもするので全く気にせずに走れるかって言われたらそんな事もないんですけどね。

ただ自転車レーンがある事で今までにないくらい歩道側が広めなので走りやすかったです。

目的地その1~モンベルストアにお邪魔~

※流石に店内の写真は撮れてないのでご容赦ください

ひたすら北上を続けてから少し西に曲がり栄・大須方面に向かいます。
流石に栄・大須の中に入ると歩行者も多いのでゆっくり走る感じにはなります。

そして目的地の1つ目は栄にあるアウトドアグッズのお店であるモンベルストア!
行く前に少し気になっていた駐輪場もモンベルストアが入っているビルの前に止める事が出来たので良かった!そしてちょくちょくその駐輪場にはミストラルが。(ここだけに限らずこの日はやたらミストラルを見た感じがします)

キャンプとか登山と共に自転車のグッズも扱っているって事だったので気になってたんですよね。
お店はワンフロア丸々がモンベルストアになっていてその内自転車コーナーは5分の1程度でしょうか。アウトドア全般を扱っているのでそれぞれのグッズが色々並んでいました。モンベルはモンベルブランドで色々と自転車グッズも出しているんですけど、オリジナルブランドとその他のメーカーの物が半々で置いてある形でしたね。

ただ色々な種類の物が置いてある分、1つ1つの物の種類は少なめでしたね。この辺りは他のお店と変わらないかも知れません。

量はそこまで多くなかったですけどロードバイクやマウンテンバイクなんかも置いてありましたね。キャンプとかアウトドア全般をやりつつその1つとして自転車に乗るって人は利用してみても良いのかなって思いました!

目的地その2~ワイズロード名古屋店にお邪魔~

モンベルを出てそこから比較的近くにある目的地その2!
ワイズロード名古屋店に移動しました!

名古屋は本館と共にクロスバイク館・ウェア館とあるって事でどんな感じなんだろうって気になってたんですよね。

こちらもお店の前には市営っぽい駐輪場がある上にワイズロードの前にもサイクルポートがあったので自転車を止める場所には困りませんでした。

最初に入った本館はロードバイクがメイン!いくつかの有名ブランドには専用のコーナーも設けられていて色々なロードバイクが並んでいました。
ボクが以前から気になっているロードバイクもちらほら。そして値札をみてため息を吐いてから本命のクロスバイク館・ウェア館に移動します。

この3つ、全部同じビルの1階にあるんですけど本館だけは店内で繋がっていなくて1度外に出る必要がありました。クロスバイク館とウェア館は店内で繋がっているので自由に行き来が出来ます。

クロスバイク館の方は他ではなかなか見られないだろうクロスバイクがズラっと並ぶ光景を見る事が出来ましたよ。他のお店だとどうしてもロードバイクがメインでその中にクロスバイクも少し混ざるくらいの印象が強いのでこうしてクロスバイクだけが並んでいるのってなかなか貴重な光景ですね。

そして当たり前と言えば当たり前なんですけど置いてあるアクセサリー・カスタマイズの為の用品もクロスバイク向けになっているのがありがたい! アクセサリー類はどうしてもお店によって差が出やすい部分なのでクロスバイクに寄せられているのは見ていて楽しい!(もちろん本館ではロードバイクに寄せたものが販売されてます)

そしてウェア館の方も他ではみない程の量があって色々な種類のウェアを見る事が出来ました。ただウェアに関しては色々考えてしまうんですよね。

現状ダイエット中なわけでサイズダウンする可能性も十分にあるのでウェア類にはなかなか手が出せないなって考えているんですよね。実際普段着ている服のいくつかがかなり緩々になっていたりもするので。

結局ウェア類は買わず、以前から買い替えたいと思っていたグローブを購入してしまいました。

観光ライド!in名古屋駅・栄・大須

行きたいお店2つは見て回れたのでここからは完全に観光ライド!

久しぶりに行ってみたくなったのでまずは名古屋駅の方に向かいます。
余談ですが名古屋駅って愛知県民は名駅(めいえき)って呼ぶんですけど、他県の方にはこれが伝わらないようですね。ちょっと驚きました。
そんな名駅はワイズロード名古屋店から一直線で行く事が出来ます。
当然名駅に近づけば近づく程歩いている人は増えていくのでゆっくり走る事になるんですけど、特にこの辺りは学生時代電車で度々訪れていたのでどこか懐かしい気持ちでいっぱい。

名駅前の名前が分からない謎のモニュメントとかね!
これほんとなんなんだろう。

時間的に人も多い時間なので少し名駅を走った後は再び栄の方に戻っていきます。
栄っていうとボクのイメージではおしゃれな街ってイメージなんですけどやっぱりそのままなんですよね。
とりあえずテレビ塔まで走っていくとアイドル?シンガーソングライター?がイベントしてたりとか!(ギター持って弾いてたけどどっちなんだろう
それ以外の場所でも何箇所かストリートライブしている場面に遭遇したり。こういうのが栄って感じがするんですよね。

そしてそのまま栄を抜けて大須へ。
栄はおしゃれな街という印象だったのに対して大須はカオスの街ってイメージなんですよね。
何がカオスって、他じゃなかなかないと思うんですよ、老舗の和菓子屋の隣にハイテクなドローンのお店があって、その隣に外国系の飲食店があるような場所って。

しかもこういう場所が1箇所じゃなくて色々な所にありますからね。本当に面白い街です。
そしてここまで何も食べてなかった事を思い出して大須で少し腹ごなし!

みたらし団子と

唐揚げをいただきました!

大須って名古屋名物を食べるっていうよりも色々な国の物を食べられる感じなので決めるのが大変ですね。

コンビニで水分を補給してそのコンビニのトイレにスマホを忘れるなんて事件を乗り越えて無事に大須を後にします。

足が止まった名古屋からの復路

お店を色々見て回ったりしていたらあっという間に時間が過ぎていき、大須を抜けて復路に入ります。

なんでも帰りの方が近く感じるもので沈みかけてきた日差しを横目に進んでいくんですが



足が重い。

考えてみれば当然なんですが、家を出てからここまで、ちゃんと座っての休憩ってしてないんですよね。

自転車に乗ってない時間はお店の中を歩いていたり大須の中を歩いていたりだったので時間だけは過ぎているので時間の経過から休んでいる感覚でいたんですけど実際の所そんな事もなかったっていう。
ただ人間不思議なものでもう帰り道だしって油断するんですよね。 途中明らかに速度が落ちてもなんだか休憩する気になれずに速度が落ちたまま走り続けます。

今のボクは普段なら大体の平均巡航速度が15~20km/hくらい。もちろん速く走れる区間ではもっと速度は出せるんですけど、平均って言われるとこれくらいなんですよね。(サイコンでの記録を見てみても)

それがこの帰り道は10km/hくらいで走ってました。というかそれ以上には踏み込めない感じ。
それなら休憩すれば良いのでは?って話なんですけどこの復路、飲食店に入ろうにもチェーン店ばかりでなんか入る気になれない。たぶん食欲も無くなってたんだと思いますね。

これがハンガーノックって奴でしょうか。完全に動けなくなってるわけではないので軽度ではあるんでしょうけど。

重たい足をなんとか回しながら最後の最後にコンビニに寄って家で食べる食料だけ買って帰宅しました。

やっぱり休憩って大事だね!

久しぶりにサイクリングでなかなかの距離(最終的に60km程)を走ったんですけど、久しぶりな上にお店を見て回るのも楽しくなってしまってついついちゃんとした休憩を忘れてしまいましたね。

いやはや反省です。

ただ名古屋市内って走りにくいってイメージでしたけど総じて考えてみるとまだ走りやすい方だったのかなって思いましたね。人が多いっていうのはありますけど整備とかはきちんと進んでる感じ。豊田方面よりは全然走りやすかったです。

今回はある程度の距離を走ると毎回なってしまう手の痺れに加えて初めて足が痛くなり、付け加えるならお尻も少し痛くなったんですよね。やっぱり自転車で長距離を走る上でちゃんとした休憩を取るって大切だなと改めて実感しました。

そんなわけで楽し疲れし名古屋街中ライドでした!
ではではーっ

コメント