GIOS・MISTRAL(ミストラル)を購入した4つの理由

自転車
スポンサーリンク

やっはろラリホー
チスイです

今回はボクが購入しましたGIOSのMISTRAL(ミストラル)について購入を決定した4つの理由を中心にあれこれ思った事をファースト・インプレッションで紹介していきます。

これからMISTRAL(ミストラル)を購入しようとしている人、クロスバイクを検討している人の参考になれば幸いです!

前提条件:ボクの自転車の知識面・乗り方・使い方

MISTRALについてアレコレ紹介する前に、簡単にですが、ボクの自転車に対しての知識面や使い方なんかも紹介しておきます。

ボクの自転車に関しての知識

まず最初に言っておくとボクは自転車に関しては完全に素人です。

今回購入を検討するまでスポーツ自転車と呼ばれる物に跨った経験もなく、知識と言えるのは精々自転車を題材とした漫画やアニメで見ていた程度!

今回購入にあたって色々調べましたけど、それだって素人が片足を少しすこーしだけ踏み込んだレベルの話です。

そんなレベルでも感じた事を書いている形になるのでご理解ください!

ボクの自転車の乗り方・使い方について

今回ボクがクロスバイクであるミストラルを購入したのは、運動の為はもちろんですが普段の足にする為でもあります。いわゆる街乗りって奴ですね!

週末しか乗らないって事はなく、平日でも出かける時には基本的に乗る自転車になるという想定をしています。

ただ時間のある時にはサイクリングやポタリングもしてみたいなという思いももちろんあるんですよね。比率で言えば街乗り7:サイクリング3って感じですが、それでも考慮しないとは言えない程には興味があるんです。

街乗りだけならミニベロって選択肢もありますけど、街乗りとサイクリングどっちにも興味があったのでクロスバイクという選択をする事にしました。

モリー
モリー

今後どんどん知識面も増やしていきたいですね!

MISTRAL(ミストラル)購入の決め手になった4つの理由

フルシマノって凄い!

フルシマノって言ってもなんのこっちゃって話なんですが、まずシマノっていうのは自転車のパーツメーカーの名前です。日本のメーカーですね!

自転車っていうのはそれぞれのパーツ(コンポーネントというそうです!)を組み合わせて完成するものなので、最終的に仕上げているのはGIOSというメーカーであってもそのパーツにはGIOS以外のパーツが使われるのは当たり前なんですよね。

そしてそれらのパーツほぼ全てをシマノ製にそろえているのがMISTRAL(ミストラル)の大きな特徴です。シマノは自転車のパーツメーカーでは本当に有名なメーカーのようで、品質も高い分、値段もするので他の同じ価格帯のクロスバイクではシマノではないパーツを織り交ぜる事で値段を抑えるんだとか!

しかしこのMISTRALはそれらの主要なパーツ全てをシマノのパーツで統一しているのが大きな特徴になっています。自転車に限った話ではないですけど日本メーカーというだけである程度信頼感もありますし、どんなところで調べてもやっぱりシマノへの信頼度の高さは伺えたので間違いないんだな!と判断しました。そんなシマノ製のパーツを各パーツ全部で採用しているのでフルシマノって言われるわけですね!

圧倒的コスパの良さ!

上でも少し触れましたけど自転車はパーツ1つ1つの組み合わせで値段が変わるもので、良いパーツを使えば当然その分値段が上がる、、、はずなんですよ!

今回気になってMISTRALに使用されているパーツそれぞれの値段を調べてみたんですけど、どう考えても足し算が合わないんですよね。素人のボクが計算できるレベルだけで合わないので本当に合わないんだろうなぁという風に感じます。

ちなみに良く言われる「5万円以下のクロスバイクは買うな」と言われるのもパーツ関連だそうです。いくら見た目がクロスバイク風でも使われているパーツがシティーサイクル(ママチャリ)と一緒だったら、なんの為にお金を出すのか分かりません。

色が良い!

自転車を選ぶ上で大事なのは色と見た目!って言うのも正直分かります。だってどれだけ性能が良くても見た目がダサい自転車には積極的に乗ろうと思わないじゃないですか!

普段の移動用だけならともかくサイクリングとかポタリングもやりたいなぁと考えている事もあってそのモチベを保つ意味でもやっぱり見た目もしっかり検討するべきだと思うんですよね。

それに極端な話ですが、パーツの性能は(限度はあるにせよ)後から変えられますけど、自転車自体を買い替えたいと思ったらその自転車は無駄になっちゃいます。

ボクの場合、性能や予算などで比較して最終的に何台かで迷った時に決め手となったのがMISTRAL(ミストラル)の色でした!ジオスブルーと言われるこの青に惹かれたんですよ!一応MISTRALは他にも黒や白もあって、特に2019年には限定カラーと言って何種類か普段はない色の物も作られたんですけど、やっぱりMISTRAL(ミストラル)に乗るならジオスブルーって思いでボクはジオスブルーのMISTRAL(ミストラル)を選びました!

情報が多い!

今の時代、ネットを使えば色々な事が調べられるとは言ってもその情報には色々な差があります。自転車の場合、例えば新しいパーツやアイテムを買おうとした時にそのパーツやアイテムが本当に自分の自転車に合うかどうかってかなり重要な情報だと思うんですよね!

MISTRALはエントリークラスのクロスバイクでは代表的な物の1つと言われているのでこの情報量の多さも確認しましたね。

クロ
クロ

ミストラルは性能面・色・情報どれも人気が高い要因になってるみたいだゾ

MISTRAL(ミストラル)購入前に気になったポイントと実際に乗ってみて

そんなわけで購入したMISTRAL(ミストラル)。クロスバイクであるMISTRAL(ミストラル)を購入するにあたって気になったポイントと実際に購入して少し乗ってみた上でその気になったポイントへの解答も紹介しておきます。

姿勢つらくない?

スポーツ自転車ってシティーサイクル(ママチャリ)に比べると前傾姿勢になって他であまり取らない姿勢を続ける事になります。だからこそやっぱりその姿勢を維持するのって辛いんじゃないの?って思っていたんですね。

これは偶然試乗でロードバイクに乗る機会もあったので余計に思った事でもあるんですけど。

確かに実際に乗ってみると姿勢は独特です。でもそれが辛いかと言われる案外そんな事もありません。多少慣れは必要かなと思いますが、慣れたらそんなでも無いんだろうなって印象を受けるレベルです。

ただ痛みという意味ではやっぱりお尻にはキますね。乗りながら最適な位置を色々微調整しながら乗ってたりします。これも慣れていけば軽減されるでしょうし、どうしても気になるならサドルを変更してみたり、クッションになるカバーだったりも売られているのでそれらを使う形になるんじゃないかなと!

人とかぶらない?

個人的にはあんまり気にならない部分ではあるんですけど、人によっては気にするであろう人とのかぶり!

ボク自身まだ自転車乗りが集まるような場所に行った事があるわけじゃないんですけど、乗り始めて2日で黒のMISTRAL(ミストラル)が駐輪されているのを目撃しています。そういう意味ではやっぱり人とかぶる事は多いんじゃないでしょうか。

特にジオスブルーは色もこれが良い!と購入する人が多いようなのでそこは理解しておく必要があると思います。

タイヤ細いの危なくない?

スポーツ自転車のタイヤって素人がパッと見て分かる程度には細いです。MISTRALの場合は28Cと普通のシティーサイクル(ママチャリ)と比較すると細いです。スポーツ自転車に限ればもっと細いのもあるんですけど初めて買う身としてはパッと見で違いが一番分かりやすいタイヤの細さって気になる部分!

そんなわけで意識して乗ろうと乗ってみたんですけど、すぐにそんな事は気にならなくなりました。もちろん走る場所もあるんでしょうけど、街乗りで普通に段差とかも越えていくしスイスイ進む!という印象です。

クロ
クロ

ちなみにタイヤがどうしても気になったら太い物に付け替える事もできるみたいだゾ

モリー
モリー

その他のパーツも限度はありますが好みに合わせて変更できるのが自転車の強みであり楽しい部分ですね!

MISTRAL(ミストラル)に数日乗ってみての印象

良く止まりよく走る!街乗りに最適!

この記事を書いている時点ではまだサイクリングはしてなくて街乗りをしているだけなんですけど、本当に快適!の一言です!長く運動らしい運動をしていなかったボクでも(購入の前2ヶ月程ギアもないシティーサイクル(ママチャリ)には乗ってましたけど)程よくスピードが出ますし、多少スピードを出しても信号があればしっかり止まってくれます!

他のクロスバイクと比較しているわけではないですけど、こんなに簡単にスピードが出るのにブレーキが曖昧だったりギアがへんてこだったら、、、と考えると「フルシマノ」がスゴい!って言われる理由も納得できる気がしますね。

自転車の重量って大事!

走ってる時はもちろん、駐輪する時にも体感したのが自転車の重量の大切さ。走っている時に感じてはスポーツ自転車の値段=軽さだって言われているのを調べて知っていたので知識としては認識していましたけど、実際に走ってみるとやっぱり軽い方が楽に進むんだなって事を実感できました。

ただそれよりも重量の恩恵を感じたのが駐輪する時、或いは自転車から降りて自転車の向きを変える時!総重量が軽いという事はやっぱり前輪も軽いので前輪を持ち上げるのも簡単ですし、その気になれば全体を持ち上げる事も簡単です。(その分盗難には注意が必要なわけですけど)

特に街乗りをしていると自転車の向きを変える機会って地味に多いのでそういう意味でもシティーサイクル(ママチャリ)とは段違いに楽だと思います!

チェーンガードってけっこう大事かも!

購入前特に気にしてもいなかった部分で気になった点が1点だけ!ボクは体質上、基本的に夏でも冬でもいわゆる長ズボンを履いている事が多いんですけど、このズボンの裾が自転車を漕いでいる時にチェーンのギアに引っかかってしまう事があります。

これっていうのは、MISTRALには標準ではチェーンガードって言われるパーツが着いていない為です。長ズボンを履かない人、履いてもピッタリしたものしか履かないというなら気にしなくてもいいかもしれないですけど、街乗りする人は当然色々な服装で乗る事になると思うのでチェーンガードは着けた方が良いかもなんて思いました。

まだしっかり見たわけではないですけどチェーンガード自体そんなに高いわけでもなくて、専用の物も売られているようなので、もう少し様子見しつつ、必要だと思えばつけようかなと思います。

モリー
モリー

チェーンガードのように人によって必要・不要が別れる物を全て取り付けない事でこの価格帯を実現しているのかもしれませんね

MISTRAL(ミストラル)は乗りやすいクロスバイク!

そんなわけで今回は今後ボクの相棒として色々なところに乗ります事になる愛車、GIOSのMISTRAL(ミストラル)について、アレコレまとめてみました!まだまだ知識足らずな上に、この記事を書いているのは購入して数日の事なので今後気になる事も色々出てくるかもしれないですけど、現状では概ね満足!と言える買い物が出来たなと思います!

正直、これに乗るともうシティーサイクル(ママチャリ)には乗りたくないですね。買い物と思うと不便に感じる部分もあるんでしょうけど、なんでもっと流行らないんだろうって思う程に快適の一言です!

今後、このMISTRAL(ミストラル)と共に色々なところに出かけたいと思います!運動不足を解消したいっていうのはもちろんですけど、やっぱり乗ってるだけで楽しいんですよね。

クロスバイクを購入しようと検討している人、興味がある人はぜひGIOSのMISTRALを検討してみる事をオススメします!

コメント