やっはろラリホー
チスイです。
クロスバイクを購入して以来あちこちに乗り回す中で既に色々とほしい物が出ている事をまとめましたけど、今回はその中からある程度の物を買い揃える事ができたので改めて購入した物を紹介していきます。
個別のレビューについてはまた別途上げようと思いますが、購入時にこれに決めた理由などをまとめて紹介していきたいと思います。
今回買い足したもの
今回はある程度予算が限られている事もあって性能はもちろんですが予算と相談しつつできるだけ多くの物を買い揃えられる事を念頭に考えて製品をチョイスしました。
ちなみに色合いが全体的に黒いですが、好みも入ってますけど選択肢がない製品もあったのでご了承ください。
ヘルメット


まずサイクリングをする上でほしいな!と思ったヘルメット!単体の値段で見ると今回購入したアイテムの中では一番高額です。とは言ってもエントリーモデルなんですけど、調べてみたらヘルメットって値段の違いは安全性ではなく快適性で耐久度なども値段で差が出にくいらしいとの事!
今回はまとめて色々揃える必要がある事から自転車やバイクのヘルメットをトップに扱うメーカー、OKGKABUTOのFigoというヘルメットを購入しました。
Figoに関しては色は4色から選べて、最初はブルーにしようと思ったんですけど、ブルーと白の基調が浮きそうだったのでブラックにしました!


このヘルメットなら一応レースにも出られるらしいゾ


いつかそんな日がやってくるんでしょうか
ボトルケージ


サイクリング系からもう1つ、水分補給をする為のボトルを入れるボトルゲージですね。ボトルケージは大きく分けると後述するような自転車専用のボトルだけにフィットするタイプ!ペットボトルなどで使うタイプ、そして兼用できるタイプがあるって事で、今回は初めてで今後どのような使い方をするようになるのかを試したいという事もあって、兼用タイプにしました。
購入したのはTOPEAK(トピーク)というメーカーが販売している、兼用ボトルケージ、モジュラーケージⅡです。
ボタンを押しながら幅を変更する事ができて専用ボトルもペットボトルも(缶コーヒーまで)対応できるというのがウリの製品です。
このボトルケージ購入で一波乱あったんですけど、それはまた別の機会に紹介します。
専用ボトル


最初はペットボトルでも良いかな?と思ったんですけど使いやすさを試したいのと比較したいという事も考えて専用のボトルも購入しました。
購入したのはCAMELBAKというメーカーのPODIUM_21 OZ/.62Lというボトルです。これだけ唯一白を基調としたカラーリングになっています。
名前の通り620ml入るボトルですね。保温効果もあるって事でそこにも少し期待していたりします。


自転車に乗る時だけでなく普段の水筒代わりにも良さそうです
鍵(2つ目)


ここからは街乗り用にほしいと思っていた物!1つ目は鍵です。購入時にCannondaleのチェーンロックは購入しているんですが、どう使っても前後輪をカバーする事はできないのでやっぱり2つの鍵はほしいなって事で購入しました。
2つ鍵をつけるポイントとしては違うタイプの鍵で違う方法で空ける鍵が良いっていう事なのでU字ロックで付属している専用の鍵で空けるタイプのU字ロックをチョイス。
該当タイプでなかなか評判も良かったPanasonicのSAJ080BというU字ロックを購入しました。
まだ購入したばかりでしっかりは使っていませんが物は良さそうですけどそこまで長いU字ロックではないのでこのU字ロックで地球ロックまで賄うのは少し難しそうです。元々そのつもりでしたけどチェーンロックと併用して使う形になると思います。
ベル


こちらもどちらかと言えば街乗り用途として購入したのがベルです。サイクリングに特化させるならナシでもと思いましたけど購入からここまでの乗り方を考えるとやっぱり町中で乗る事が多いですしサイクリングに出ても町中サイクリングに近い形なので万が一の為につけようという事で購入しました。
あまり頻繁に使う物でもないので極力目立たないようにって形で、GIZA PRODUCTSというメーカーのスリムスポーツベルというベルを購入しました!
無いよりはある方が!+αで代用したもの
他にも色々欲しい物を上げていたんですけど、予算の都合で購入できたのはここまで!なんですが、自転車専用の用品はともかく、日常的に使えるものならという事で非常に安価に以下の物も購入しました。
ネックウォーマー
去年まで使用していた物をボロボロになって処分したのをすっかり忘れていてせっかくなら自転車で使いやすいのが良いかななんて思いながらも予算が回らなかった結果、無いよりあった方が良い理論で(最近100円じゃない商品も多い)100円均一で150円で購入!
無いよりは程良く暖かいですが、対汗性能があったりするわけではないのでとりあえず今シーズン持てばいいかなぁという印象です。
リュック
同じくこちらも予算の都合で格安で済ませたのがリュック。これまで主にショルダー系を使っていたんですけどずり落ちてきて邪魔になるんですよね。長らくリュックは使っていなくて手元になかったのでこちらも100円均一で300円で売っていた物を購入してみました。
大きい口と背面に1つこちらもそこそこ大きめの口があるだけの仕切りや小さなポケットなど一切ない非常にシンプルな作りでそこはやはり300円クオリティ。
ただ割り切って使えば案外快適な物で買い物に行く時などに使用しています。


今時の100円均一って本当に色々な物を扱っていますね
クロスバイクMISTRAL(ミストラル)装着してみた!
今回購入したものだと実際に自転車に装着するのはベルとボトルケージだけですが装着もやってみました。
ベル


今回購入したスリムスポーツベルは精密ドライバーのセットに入っているようなけっこう細めの六角レンチで緩めてハンドルバーに装着するタイプ!緩めてみるとバーの装着部が3つに分かれている事が分かりました。
バーの太さに合わせてこれらを組み合わせてね!っていう事のようです。
ミストラルの場合、一番小さい輪っかを外して使うといい感じでした。


頻繁に使うものでもないし、実際に握る部分から届く範囲にはシフターもあって干渉させたくないのでかなりステム(自転車のフレームとハンドルバーをつなぐパーツ)に近い位置に装着しています。ちょうどステムの右側に前方ライトを装着するアタッチメントがあるのでそのアタッチメントとおおよそ対称になる位置に装着しています。
ボトルケージ


モジュラーケージⅡには自転車に装着する為のビスは着いていません。ミストラルの場合は最初からⅠ箇所固定する為の穴がありそこにビスが着けられているのでこれで装着します。このビスもまた六角レンチで開閉するタイプでしたが、ベルで使ったものよりは大きめの六角レンチが必要です。


サイズの合う六角レンチさえあれば後は1度ビスを取ってから間にモジュラーケージⅡを挟んだ状態で装着するだけ!非常に簡単に固定する事ができました!


購入した専用ボトルを入れるとこんな感じ!少しキツめに感じますけど走行中に振動で外れても困るのでこれくらいかなと思います。


2つ合わせても10分弱で装着する事ができたゼ
既に感じている1つの問題点


そんなわけで購入したものも一通り装着し終わったわけなんですけど既に1つ問題にぶち当たっています。U字ロックどうやって持ち歩こう。
チェーンロックは手ぶらでもフレームに巻きつければ対応できましたけどU字ロックってそういう事が出来る感じじゃないですよね。今回購入したU字ロックのSAJ080BはU字ロックとしてはおそらく小さい部類なんだと思うんですが、それにしたってポケットに入るようなサイズじゃないですし、自転車のどこかに着けるって感じにもならないと思うんですよね。
とりあえずリュックがある時は背面の口の方にチェーンロックと一緒にいれればいいかなって考えているんですけど(こちらは偶然にもちょうど良いサイズ感)、このままだとU字ロックを持ちつつカバンを持たずに手ぶらで出かけるってわけにはいかなそうです。
これは今後解決法を考えたいなと思います。
何かいい方法、こうしているよ!という方法があれば教えて下さい!
最低限はこれでOK?これでさらにサイクリングが楽しめそうです!


最初の段階でほしいなと思った物で今回購入できていないのはチェーンガードとパンク修理キット、そしてサイコンの3つ。
チェーンガードに関してはとりあえず服を選ぶ事で対応できますし、サイコンは現状スマホで代用する形で対応してます。パンク修理キットに関しては・・・・・・パンクしない事を祈る事しかできませんが。
でもこれでこれまでよりも快適に長い時間、長い距離のサイクリングでも楽しめるようになるかなと思う所です!
近々またどこかに走りにいきたいと思います!
ではではーっ
コメント