クロスバイクの購入方法!ボクはこうやって買いました

自転車
スポンサーリンク

やっはろラリホー
チスイです。

念願叶って購入したクロスバイク。購入するまでの間に色々調べて購入したボクですけど、その中でも車種を決める以上に迷ったと言って良いのが購入方法です。

今ってクロスバイクを購入するでも色々な方法があるんですよね。

そんなわけで今回はボクが始めてクロスバイクを購入するまでに調べた購入方法と実際に訪れたお店、ボクが実際に購入してみて感じたお店の選び方などを紹介していきます。

スポーツ自転車ってどこで買うのが良いんだろう?

まず始めにクロスバイクを含むスポーツ自転車を扱うお店にはどんな種類があるかを紹介しておきます。調べてみると意外と色々な方法で購入が可能です。

街の自転車屋さん(個人店)

これけっこう驚いたんですけどいわゆる○○自転車店みたいな個人店でもクロスバイクを扱っている事があるんですね。基本的にはママチャリをメインで扱いながらも数台のスポーツ自転車を置いているなんてお店もあるようなんです。

ただ自転車屋さんによっては流行っているから置いているだけで専門的な知識は持っていないなんて人も多いようで結局は店主さん次第で当たり外れが大きいのかなという印象を受けました。

クロ
クロ

結局は店主さんの趣味の延長線上って感じなんだろうな

自転車チェーン店

最近では自転車のチェーン店でもスポーツ自転車を扱うお店が増えているようです。ママチャリもスポーツ自転車を並行して扱っているのでママチャリにするかクロスバイクにするか迷っているなら1度訪れてみるのもアリですね。

お店の大きさや立地によってママチャリとスポーツ自転車の比率は変わりそうです。ただチェーン店特有の開放感はあるので気軽に入りやすいというのは大きなメリットだと言えますね。

チェーン店ではありますが基本的にスタッフはバイトの方になるので自転車の知識がどれだけあるかはチェーン全体ではなくお店単位、スタッフ単位で違う可能性も高く、良いスタッフさんがいれば色々相談できると思います。

またチェーン店の強みは引っ越しなどで購入店舗に通う事が困難であっても同じ系列の別店舗でも同じ対応をしてくれる事が多い事にあります。

量販店

自転車を専門に扱うわけではない量販店の中にも自転車に力を入れていてスポーツ自転車まで扱っているお店もあるようです。量販店はそのお店全体のイメージにも関わる為か専門に整備を担当する人が居たりするお店もあるそう!そういうちゃんとした所であれば購入を検討する事もできると思います。

こちらも気軽に見れるという意味では他の方法よりも優れています。買い物に行ったついでに見るなんて事も出来てしまいますね。

モリー
モリー

量販店だとスポーツサイクルまで扱っているかはやっぱりお店次第になってきますね。

スポーツサイクル専門店(個人店・小規模)

スポーツサイクルの専門店は文字通りママチャリは一切扱わずスポーツ自転車を専門に扱うお店です。こういうお店はママチャリに関しては一切ノータッチである為修理や点検などもお願い出来ない反面、スポーツ自転車に関してはかなり細部まで調整・相談をする事ができるのが強みです。スタッフにも自転車に詳しく自分も乗っているという方も多いのが強みです。

ただしそれぞれの店主やスタッフの好みが強く反映されがちなので、趣向が合うスタッフに出会えるかどうかは大事な要素になってきます。また店舗によって扱うメーカー、推してるメーカーが違う点も注意する必要があります。

クロ
クロ

趣向が合えば購入後には店主と客としてはもちろんだけど普通に友達になれそうだよな

スポーツサイクル専門店(大手)

スポーツ自転車を専門に扱い、全国的に展開している大手店舗というものも存在します。都心部であればこういうお店は規模感的にも種類も豊富なので様々なクロスバイクを見る事ができる事が多いです。知識面も申し分ないですが、規模が大きいだけにスタッフさんも色々なお客さんを応対する事になるので上手く捕まえないと相談などは難しいです。

また大手ショップは基本的に県内でも栄えた地域に店舗を構える事が多く訪れるまでの距離が遠くなることが多いのも難点です。

ネットショップ

スポーツ自転車、とりわけロードバイクなどは基本的に実店舗での対面販売が当たり前でしたが最近ではネットショップもかなり流行してきています。クロスバイクに関して言えばその規模感は圧倒的です。

豊富な種類の自転車の中から好みに合う物を選ぶ事ができるのが最大の強みで、その種類の豊富さはどんな大手チェーン店でも勝てません。最近は大手の専門店を中心にネットショップを開いているお店も増えています。

また基本的に同じ自転車であってもネットショップの方が実店舗よりも安く購入できる場合が多いです。

ただネットショップで購入した場合、多くの場合、調整やメンテナンスなどを自分で行う必要があります。実店舗でも自店で購入した自転車と他店で購入した自転車の整備・メンテナンスでは差別化している場合も多く、少なくとも基本的には快く引き受けてくれない場合もあるとか!

モリー
モリー

意見の別れるネットショップでの購入ですけど値段と種類はやはり圧倒的だと言えます。

愛知県・西三河で選べるお店の例

ここからはボクが住む愛知県・西三河にスポットを絞って選べるお店・ボクが訪れてみたお店を紹介していきます。あくまでも参考例ですがいわゆる郊外に住んでいる人が取れる多くの選択肢を内包していると思います。

どこでも選べるネットショップ

まず当たり前ですがどこに住んでいても選べる選択肢なのがネットショップ。どこでもどんな自転車でも購入できるっていうのがネットショップの最大の強みですね。今は本当に色々なサイトがあるのでサイト単位で比較する事も可能です。

自転車チェーン店:サイクルベースあさひ

北は北海道から南は九州まで幅広く店舗を構えているのがサイクルベースあさひ!規模感はそれぞれの店舗で異なりますがオリジナルのスポーツ自転車を扱う程にスポーツ自転車も扱っているチェーン店です。もちろん人気の高い大手メーカーのクロスバイクなども扱っています。

愛知県内だけでも32店舗展開し西三河に地域を絞っても複数店舗展開している幅の広さが最大のウリですね。扱う価格帯も基本的にはお手軽な価格帯が多いので始めて訪れるのには良いお店かもしれません。

余談ですがサイクルベースあさひは自社のネットショップも持っています。

自転車チェーン店:サイクルジョイ(自転車ジョイ)

こちらは愛知県内を中心に展開している自転車チェーン店のサイクルジョイ。ママチャリからお手頃なクロスバイク、さらにはロードバイクまで扱うお店です。こちらも自社のネットショップを持っており無料配送なども行ってくれます。

スポーツ自転車に限れば扱っているメーカーはどちらかというと女性が好みそうな色合いの自転車を扱うメーカーが多いです。

スポーツサイクル専門店:リーフ

西三河最大規模を謳うスポーツサイクル専門店のリーフは郊外の立地を生かした広い店内を生かして数多くのスポーツ自転車を専門に扱うお店です。その謳い文句の通り、スタッフの人数も多く、それぞれの方の知識量も高めな印象を受けました。

サイクルイベントを開催していたり、月に2度チューブ交換講習会をやっていたりと購入後にも色々とお世話になりたい人に向いているお店だと感じました。

スポーツサイクル専門店:サイクルぴっとイノウエ

西三河地区を中心に数店舗の比較的小規模で運営しているのがサイクルぴっとイノウエです。メインはスポーツサイクルですがママチャリも扱っていたりします。ただ訪れた店内での比率はスポーツサイクルがメインでママチャリも一応置いてます程度の印象を受けました。

「健康志向なスポーツサイクル」という謳い文句で色々なメーカーのスポーツサイクルを扱っています。

お店の選び方

やっぱり近所が安心・安全

スポーツ自転車は購入したら終わりというわけではありません。調整・メンテナンスは必須だという事は乗り始めてみるとすぐに実感します。そして始めてスポーツ自転車に乗る人にはそれらの調整・メンテナンスをする知識も無ければ、調整・メンテナンスに必要な道具なども持っていません。

できる限り予算を自転車に回そうと思うといきなりそれらの道具をすべて用意するというわけにもいかないのも現実です。

調整・メンテナンスに複数回、お店を訪れる事になる事を思うとやはり自宅の近くにあるお店で購入するのがオススメです。

車を持っているなら車に乗せていける距離でも良いですが理想は、自転車で走っていける距離にあるお店である事だなと思います。

必要であればサイクリングがてらお店に走っていけるという形にすると手間も最小限になるのではないかと考えられます。

クロ
クロ

最終的に自分である程度見れるようになりたい!って人も最初の頃はやっぱりお世話になる事が多いと思うゾ

スタッフの対応・知識量で選ぶ

いくら近いお店でもスタッフの対応が良くなければ通おうとは思えません。人同士の付き合いですからある程度相性があるのも事実です。購入前に実際に話してみてこの人なら色々相談しやすいと思えるスタッフがいるお店で購入すると次に通う時も通いやすいです。

欲しい自転車を扱っているお店で選ぶ

いくらスポーツ自転車を専門に扱うお店でも規模には限界があるので扱っている自転車の種類には限りがあります。多くの場合、お店側はメーカーを絞って扱う自転車を決めているので事前に調べていてある程度この自転車が欲しいというのが決まっていればその自転車のメーカーを扱っているお店に訪れるのがベターです。

モリー
モリー

どのメーカーを扱っているかはそれぞれのお店のHPなどに記載されている事がほとんどなので確認してみましょう!

お店に行く前に決めておきたい事

クロスバイクを買いに下調べもせずいきなりお店を訪れる。これって意外と自分も応対してくれるスタッフの方も困ってしまうなと思います。最低でも以下の3点を事前に確認した上でお店を訪れる事をオススメします。

予算

スポーツ自転車はピンからキリまで実に幅広いラインナップがある乗り物です。ネットショップなどで調べてみれば2万~買えるものもあれば高いものだと自転車のフレームだけで何十万もするような物まで実に幅広いです。

クロスバイクに限っても下は5万~上は10万を超えるものまであります。

お店側としても予算が決まっていなければオススメを選ぶ事も出来ないのでまずは予算をある程度決めておくことをオススメします。

予算を決めておく事でお店側もオススメの幅を絞り込む事ができ、買う側としても「高いものを勧められた」という変な印象を抱く事もなくなり、また到底購入できない高いものを勧められて無碍な時間を過ごす必要も無くなります。

クロ
クロ

スポーツサイクルは安い買い物じゃないだけに余計に予算は大事だな!どれだけ出せるか決めておこうぜ!

クロスバイク購入方法で最低限かかる追加予算

どのクロスバイクを購入するかでも変わってきますがクロスバイクは本体には最低限の走る事のできるパーツしか着いておらず、残りは別途購入する必要がある場合がほとんどです。どこまで揃えるかは人それぞれですが、いくつかの店舗で聞いてみた所、自転車本体の価格とは別に2~3万は追加で初期予算が必要になると思っておいた方が良いという返答を頂きました。

実際ボクがクロスバイクと同時に購入したものも(セットになって安くなりましたが)大体2万円くらいの費用がかかっています。

乗り方をある程度説明できるようにしておく

自転車を買いたいと言ってもその人によって乗り方は大きく変わってきます。普段乗る街乗り用に楽な自転車が良いという人もいれば、普段は乗らず休日のサイクリングがメインという人もいるでしょうし、ボクのようにその両方で併用する場合もあるはずです。

また夜間もたくさん乗るという人はより明るいライトの方が良いなど乗り方によって必要になってくるパーツも変わってきます。

乗り方によってオススメする自転車や追加で購入するパーツも変化するのでぼんやりでもスタッフの方に伝えられるようにしておくとより自分に合う自転車を選ぶ事ができます。

モリー
モリー

今回購入する上でスタッフさんによって特に違いが出そうな印象を受けたのがこの乗り方に対しての反応でした。

ボクが購入した方法

結局ボクの場合は様々な要素を考慮して、スポーツサイクル専門店であるリーフさんで購入する事を選びました。

決め手となったポイント

ボクの場合、お店に行く前にスポーツ自転車について色々調べている間に購入したクロスバイクであるミストラルが気になっていたのでミストラルを扱っているお店を選んで行ったわけなんですけど、お店によってはちょうど在庫を切らしているという不運があったりもして選べる選択肢はけっこう限られていたんですよね。

その中で知識面でも安心できて家から近く、最悪自分で自転車で走っていけそうなお店という事で選ぶ事にしました。

店員の方の知識面だけならもっとボクと相性が合いそうな良いお店もあったんですけど、そこは自転車で気軽に行けるような距離では無いんですよね。

気軽に行ける範囲になると一気に選択肢が絞られますけどその中でもリーフさんは対応も好感が持てましたし説明も丁寧にしていただいたのでリーフさんで購入する事に決めました。

お店を探してみて思った事

最初はそれこそ名古屋とかまで出ればもっと色々なお店で選べるかなとか考えていたんです。ただやっぱり地域って大切だなと思います。西三河って地域は名古屋の隣ではあるんですけどやっぱり何かある度にそこまで行くのかって言われたらやっぱりそれって非現実的なわけです。そんな風に考えると住んでいる地域でも自転車の購入方法ってオススメが変わりそうだなと思いました。

今回ボクの場合は最終的にスポーツサイクル専門店でお世話になる事になりましたけど人によってはチェーン店の方がいい場合もありますし、ネットショップを選択肢に入れるのも十分にアリだなと思います。もちろん相応の対応は必要ですけどね!

地域に合わせた最適なお店選びを!

そんなわけで今回はボクが自転車を購入するまでの流れをベースにクロスバイクなどのスポーツサイクルを扱っているお店やその購入方法についてまとめてみました。

ボクの場合は購入前にこれでもかってくらい色々調べたわけなんですけど、そこまでしなくても近くにあるお店にまず入ってみるというのもオススメです。

特にスポーツ自転車はしっかり整備・メンテナンスする事で長く乗れるものなのでしっかりとメンテナンスもしやすいお店選びをする事が大切です。

今回はボクが住む愛知県西三河地域をピックアップしましたけど、それぞれの地域によってこのお店選びは変わってくると思うのでそれぞれの地域に合わせたお店選びをしてみてはいかがでしょうか?

コメント